【#TCGアート】WW-アイス・ベルの裏話

じゃーーーん!


立体的に見えるしふわふわと浮遊してるアイスベルちゃんの完成~!


ではないです。


はい。

上から細く切ったプラスチック板を貼ってつるして撮ってみました😊


とは言うものの、私が立体カードをやろうと思い、最初にイメージした遊戯王カードのモンスター立体化って、一枚の写真にしたらこんな感じだったんですよね。


”もしもカードからモンスターが飛び出したら”


と、写真一枚にすべてを賭ける!!ってだけならいいのですが、実際は誰かに実物を見てもらう、手に取ってもらうことを大前提に作るなら形にしないとな、と思い、立体カードスタイルになっていったんです。


そして今回紹介するのは、そんなデフォルトの立体カードではなく、

「カードの奥の世界をのぞいて浮遊しているモンスターを観察できるようにしてみよう!」

をテーマにWW(ウィンド ウィッチ)アイス・ベルちゃんを使って再現してみました。


それがこちら

どうでしょう・・・?

材料はすべて百均!流石天下のダ〇ソー様

・緑の画用紙

・ミニ展示ケース

・虫眼鏡

あとプラ棒


普段の立体カードは、寝かした状態で上から見たりするのですが

正面から覗いてみるといった視点でみるための作りになっています。

これは動画(記事の最下にあります)で見るとわかるんですが、上下左右どこにも支えがなく、どうやって浮いているのかわからないように工夫しています。

また、カード枠の奥には虫眼鏡の凸レンズを取り付けてあり、アイスベルが大きく見えるのと、くるくるといろんな角度から見まわすとより浮いているように見えてきます。


上から見るとこんな感じ


カードの枠→ケース→虫眼鏡レンズ→アイスベル本体→プラ棒→背景

順番に配置。

そう、

棒で後ろから支えていて見えないようになっていたんです!


背景はもうちょっといい工夫なかったかな~なんて思いますが、今回の趣旨は浮かせることがメイン!よしなのです。

こういうアイデア作品も結構つくってるんですよ!

かわいいイラストを見るとすーぐこういうの思いついちゃう。

アイスベルのこのポーズがいいなって思います。


みんなもつくってみてはいかがでしょうか?



何度かイベントで見ていただけた方もいらっしゃるとは思いますが、やっぱり実際見てもらいたいものですね。

動画もありますのでよかったらこちらもみてみてね!それでは~!


Twitter→https://mobile.twitter.com/home
@db_hopeslash @nishikino_kobo
YouTube→https://m.youtube.com/channel/UC6f2PZF9HWavsJPaXjC0vNw
Instagram→https://www.instagram.com/?hl=ja
ニコニコ動画→https://sp.nicovideo.jp/my?cp_in=mp_tp
ホームページ&ブログ→https://dbhopeslash.amebaownd.com/
などなどやっております😊✨
そちらのチェックもよろしくお願いします!

0コメント

  • 1000 / 1000